精進池〜浅間山〜千条の滝ハイキング


精進池の駐車場へ 車を止めて出発。
ここが起点です。鷹巣山から浅間山を経て千条の滝へと降る。帰りは国道に出てバスで帰ってきます

精進池。氷が張っていました
湖畔を歩いていくと、石塔
さらに、行くと大きな岩盤に
小さな仏像がいくつも彫られています。

鎌倉時代後期に作られたものが
柵もなく現存している事は、奇跡に近い
国道から湯坂路に入る。
鎌倉時代に、新しくできた箱根越えルートで
のちの東海道の主街道となった。
ここから鷹巣山までは
なだらかで広々とした尾根道。

至る所見られる霜柱
緩やかで歩きやすい
20分ぐらい登ると
昔の城跡でもある鷹の巣山に到着。
本格的な城としては海抜が日本一の高い所にあり、徳川家康もこの城に滞在したという記録があるらしい。しかし、ここの説明板によると、城跡については位置など不明な点が多いと書いてある。

回りを見ると????。城があったなどとは、到底思えない

浅間山へ向かう。ここから急坂
浅間山に到着。テーブルと椅子があるだけ

「鷹の巣城があったのは、この山と思われます」
と標識に書いてあった。しかし、ここにも城があったと??
ここから千条の滝までは、林の中を歩く
ほぼ同じような景色が続き、千条の滝に到着
白糸の滝より
かなり規模が小さいが、それなりだ

ここから少し歩くと蓬莱園
一般開放されていて、ツツジ、紅葉のシーズンなど
お勧めのスポットだ
国道に出て、バスで帰還

登山コースとは違った
ゆったりハイキングでした

青い山脈

シニア世代のハイキング日誌

0コメント

  • 1000 / 1000