高尾山ハイキング




高尾山には
いくかの登山コースがあり、今回は
(登り=エコーリフト→1号路)
(降り=4号路→ケーブルカー)
のコースでハイキング

途中まで行くには
リフトとケーブルカーがありますが
晴れの日は、断然リフトがお勧めです


山上駅に着いて、ちょっと歩くと「たこ杉」
高尾山の名所の一つで、樹齢450年。

根っこがグニャグニャして、たこの足のよう曲がりくねっていることから、そう名付けられたそうです

歩いていると、またしても巨木

約50分で山頂に到着。
ほとんどの道が舗装されているので歩きやすい
途中、男坂の階段がきつかった。
次回は女坂にしよう

〈山頂に到着〉

この山頂の表示柱の前に
休日には、写真を撮るため大勢の行列ができます
この日は平日。行列もなく、即、記念写真

帰りは、今まで歩いたことのない4号路を選択

〈4号路降り口〉

こちらは舗装された1号路とは違い、野趣満点
通行人もわずか。足元にも注意が必要だ。

降りながら思う。
このコースを登ってくるのは大変だろうと……
コースによる難易度の違いを感じるばかりだ


途中、吊り橋がある
渡ってみると、がっちりしていて全く揺れない。
まるで固定橋のようだ。吊り橋の感覚はない。

橋の入口には「昭和四十四年三月完成」とある
えっ!完成からすでに50年以上がたつのですね。


浄心門で再び1号路と合流。
途端に往来が激しくなる。ベビーカーまで登場だ。あれで頂上まで行くんだろうか?

ここは確か、高尾山だったはずだが…
 まっ、こんなもんか


帰りはケーブルカーで!
乗って驚いた (*_*)
あまりにも勾配が急で…。
穴に落ちていく感じがする

動き出すとアナウンスで、
日本一の急勾配で31度と聞いて納得!


高尾山には、いろいろなコースがあります
年代、趣味に合わせて、コースを組んでみてはいかがでしょうか


青い山脈

シニア世代のハイキング日誌

0コメント

  • 1000 / 1000